アーカイブ

撮影部・一坪悠介の撮影日記

<一坪悠介(撮影部)の撮影記録>

2005年9月24日、土曜日。

その日の朝、僕は鮮烈な陽の光で目が覚めた。

窓からのぞく空は海のように青かった。

本番にとっておきたい天気だと思った。

監督の田代さん、録音の岸本さんと撮影の僕の三人は手の込んだ朝食の後、田代さんの愛車に乗り込んでロケハンに繰り出した。

今回のロケは「空想の森」のラストシーンの撮影。

内容は一風変わっている。

軽トラックに乗り込んだ被写体の方々が、各々の持つ楽器を演奏しつつ馴染みのある場所を巡り、それを撮影させてもらうというもの。

この作品はドキュメントであるけれど、今回は狙いを定めて意図的に場を作り撮影する。

非常にイメージ的で作品全体をぐっと引き締める役割を持つ。

ラストシーンに関しては、これまで三人で事ある事に幾度となくイメージやアイディアを話し合ってきた。

どこで撮るか、どう撮るか。車の中で再確認しながら予定していた場所に向かった。

まず最初に訪れたのは新得バンドの練習小屋。

楽器を軽トラックに積み込む所を撮るのが狙い。

それをロングで撮るととても味のある風景になると僕は想像した。

問題は日の角度だった。朝一では小屋で軽トラックが陰になってしまう。

撮る時間帯をずらすことも考えられたが、田代さんは「小屋は出だしだから最初に撮りたい」と言う。

僕も同感だったので、軽トラックの位置を変える方向で考える事にした。いくつか試しにカメラを回し、次の場所へ。

共慟学舎の牧草地。急勾配の芝生は意外と体力を奪ったけれど、登る価値はあった。

牧草地の頂上から一望する新得の大地からは命の息吹を感じた。

陽光と蒼天も完璧だった。

雪のように白く流れる雲は風景に立体感を与える。

この景色の中に音楽と彼らの軽トラックが流れていく模様を思うと心が躍る。

逆光はしんどいけれど、明日もこの天気が続くことを願った。

隣で岸本さんが肩で息をしながら同じことを言った。

続いて学舎の山道を田代さんの愛車で駆け下りる。

予定では前を被写体の方々が乗った軽トラックが走り、それを僕と岸本さんが乗った別の車で追いかけて撮ることになっている。

木々の枝をくぐって顔をだす陽光が愛らしい。

ビニールハウス、畑、牛舎とチーズ工房、食堂前、ミンタルの前の一本道などを見て回り、意見がまとまったところで新得駅と商店街へ向かった。

途中、本番で時間を節約するためにおむすびを作ることで話が決まった。

新得駅。内部はとても雰囲気のある建物だ。

暖かさを感じる。建物の中から窓越しに狙えないかと考えてみた。

商店街。ここまでのロケハンでアングルに制限があることを感じ、僕は俯瞰で撮りたくなった。

見回してみると、洋服屋「ゆあさ」の立派な屋上が目に付いた。

そこからなら新得駅と商店街を入れながら軽トラックを撮れる。僕が屋上を見ていると、それを察した田代さんは迷わず即刻交渉しに行ってくれた。流石である。

このまっすぐで前面的な行動力が田代さんの力だと思った。

「ゆあさ」さんも快く許可してくれた。

国道。まっすぐな感じが僕は好きだ。

左右には畑や牧場が木々とともに流れていく。

山田家も見える。

広大な新特の大地を駆け抜ける。ここも後ろから付いて撮る予定だ。

宮下邸と横の一本道。

ここはずっと前から僕の中のイメージにあった。

真冬に初めてここを訪れたときから、季節は巡るが時間は停まった神聖な領域にいる錯覚に陥る。

世界が変わってもここだけは変わらないような気がした。

ここを撮るときは宮下夫妻には畑で作業をしておいてほしいと思った。

被写体の方々も宮下夫妻を見れば間違いなく声を掛け、手を振るだろう。

宮下夫妻も手を振り返すだろう。想像して楽しくなった。

ここは被写体の方々の軽トラックに僕が乗り込んで、顔のアップを狙うことも考えた。

また、少し離れたのぼり道から大ロングも撮る予定。

新内小学校と柏の木。ここは特別だ。

大勢の人々がここに集い、結びついた出会いと思い出の場所。

僕はその時その場にはいなかったけれど、田代さん、岸本さん、被写体の方々からよくその話を聞いて、映画祭でそれを実感した。

どんな時もあの柏の木は皆を見守っている。

[…]