アーカイブ

旅する映画 その15 あおもり映画祭

実行委員長の川嶋大史さん

2009年6月21日。 今日が本番というのに、昨夜調子に乗って飲み過ぎたため二日酔い気味。

朝、水がやたらにおいしかった。 9:00。畠山さんが迎えに。

彼も私同様、少々飲み過ぎたようだ。

会場の県立美術館へ。

三内丸山遺跡のすぐ隣の、大きな真っ白なモダンな建物が美術館だ。

ここで実行委員長の川嶋さんと初めて顔を合わせた。

奥さんも受付で準備をしていた。

アンケートを事務所で印刷してもらい、会場に入り、画と音のチェックをさせてもらった。

300人くらい入るなかなか立派なシアターだ。

画も音もばっちりだ。

川嶋さんの奥さん

11:00。お客さんも会場に入り、川嶋さんが舞台に立ち、いよ映画祭が始まった。

千村監督と小林でび監督の短編映画を観た。

なかな か面白かった。

そして最後に昨日と今日の朝に三内丸山遺跡で撮影した3分ほどの映像を上映した。

三内丸山遺跡を訪れたサラリーマンが、縄文人に変身するという物語になっていた。

編集スタッフを東京から呼んで徹夜で仕上げていたそうだ。すごい。

お昼は美術館のレストランで、千村組と私と畠山さんでいっしょに食べた。

私は編集スタッフの人にパソコンの編集ソフトのことを聞いたりした。

干村組は自分たちの上映が終わってほっとして高揚していた。

私は映画をいっしょにつくる仲間がいていいなあと思った。

私は昨日のお酒も抜けてきたが、自分の上映がせまってきて緊張してきた。 14:00。空想の森の上映が始まった。

お客さんは50人弱ほど。とても静かに観ていたので少し不安になった。

上映後、川嶋さんとトーク。

無事終わりホッとする。

17:00。小さなビデオキャメラと三脚を渡され、私は畠山さんと、三内丸山遺跡へ撮影に。

この場所で縄文時代の人たちはどんな風景を見て、どんな暮らしをしていたのだろうということに思いを馳せた。

小一時間ほど撮影をした。

久しぶりの撮影なのと使い慣れないキャメラだったのでどっと疲れた。

しかし撮ったはいいが、これを編集する余裕があるのかが問題だ。

懇親会に合流した。

千村組6人と映画祭スタッフで始まっていた。

千村さんとでびさんは下戸だったのだ。

が、見かけはものすごく飲めそうな顔をしている。

私は昨日大酒を飲んでいたことが知れ渡っていて、みんなからやたらに酒を勧められた。

しかしさすがにこの日はそれほど飲めなかった。

色んな人たちと話した。

映画祭を開催する環境が厳しくなる中、なんとか映画祭を続けていこうというスタッフたちの思いに、私も勇気づけられた。

二次会は中華料理店。

円卓を囲み、更にみんなが打ち解けて話がはずんだ。

[…]

旅する映画 その14 あおもり映画祭へ

2009年6月20日。 帯広は肌寒い。

モモヒキもはいてくればよかったかなあと後悔するほど。

しかし、向かうのはここより南の青森だし、まっ、いっか。 JRの車中は、ほとんど寝ていた。

16:00前、青森駅に到着。

こんなに小さな駅だったかなあ。

改札を出ると、県庁職員の畠山秀樹さんが出迎えてくれた。

今年のあおもり映画祭の前半は、若手の監督がつくる短編映画と、なぜか尺の長いドキュメンタリー「空想の森」が上映されることになった。

事前のやりとりの中で、実行委員長の川嶋さんは、「空想の森」に縄文に通じるものを感じた、と私に言った。

川嶋さんは縄文を研究したり発信したりとライフワークにしている人だった。

この映画祭の会場は三内丸山遺跡のすぐ横にある青森県立美術館のシアターだ。

そして川嶋さんはこんなことを私に言った。

「上映後、気が向いたら三内丸山遺跡を好きなようにビデオで撮影して欲しい。」と。

青森県は三内丸山遺跡を世界遺産に。というアピールを県を挙げて取り組んでいる。

そんな中、若い映像作家たちが縄文の遺跡をどう感じるのか、映像で撮り、それが少しでも世界遺産へのアピールになれば、という考えらしい。

7年ほど前、私は友人に誘われ、定期的に集まっては縄文時代の暮らしを調べる会に参加していた。

そんな頃、その仲間たちと三内丸山遺跡を訪れ、縄文時代の豊かさにますます魅了されて帰ってきた。

遺跡の資料館で見た服や装飾品、食べ物を参考に衣装をつくり、縄文巻き巻きという食べ物をつくって、地元の豊年満作祭で縄文カフェを出店したりもした。そんな訳で、今回のあおもり映画祭はとても楽しみだった。 県庁の畠山さんによると、今日はこれから短編映画の監督・俳優も東京からやってくるとのこと。

監督たちは、その足で早速三内丸山遺跡を撮影に行くとのことだから一緒に行かないかと。

私も同行することにした。 宿にチェックインし、小一時間ほど休む。

17:00。

再び畠山さんが迎えにきてくれて、千村利光監督、小林でび監督、女優の伊藤久美子さんとそのマネージャーの男性と駅で合流した。

千村さんとでびさんは、あおもり映画祭に何度か作品が上映され、すっかり青森のファンになったそうだ。

機材も自前で持ってくる熱の入れようで、明日の朝も撮影し、明日の上映の後、編集したものをお客さんに見せようと計画していた。

挨拶もそこそこに、車2台に分乗し三内丸山遺跡に向かった。 遺跡入り口には巨大な建物が建っていた。

エントランスと資料館だ。そこを通り抜け、早速遺跡に向かった。

でびさんが、おもむろに用意してきた衣装のスーツに着替えだした。

千村さんが小道具などを取り出している。

ストーリーがあって、それに沿って撮影をするらしい。

千村利光監督 小林でび監督

私、伊藤さん、彼女のマネージャーは撮影を眺めたり、プラプラと遺跡を見て回ったりした。

前に来た時も感じたのだが、なんか気分のいい場所だ。

巨大な6本柱は実に画になる。

下から見上げると迫力がある。

住居跡の中にも入ってみる。大きな空間だ。

私たちはプラプラしながら少し話しをした。

伊藤久美子さんは、千村さんやでびさんの作品に出演している女優さんということがわかった。

みんなから「いとくみ」と呼ばれていた。 少し離れたところで、今度は縄文時代の服を着たでびさんが裸足で走っていた。

千村さんはそれを前や横、後ろから撮影をしている。

楽しそうだ。

8月 21st, 2009 | Category: 旅する映画 (上映日記) | Leave a comment

2009年11月8日 愛知県・名古屋 終了

下記をクリックすると観た方々の感想にとびます。 https://www.soramori.net/2009/11/09/3223.htm 空想の森名古屋 会場 本山生協会館4Fホール 名古屋市千種区稲舟通1-39 *地下鉄東山線「本山」駅下車 4番出口より南へ徒歩約2分 上映時間 1、10:10~ 2、13:40~ チケット 前売り1000円 当日1200円 中学生以下無料 名古屋上映会のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/soramori_nagoya

鑑賞券販売店:みのや北村酒店 052-722-0308 空色曲玉 052-251-6949 ソボクロ 052-752-8700

♪ 楽しく遊べるキッズスペースを設けます。気兼ねなく、お子様もご一緒に観に来てください。

♪ 当日は、映画に登場する共働学舎新得農場のチーズを会場で販売します。

♪ チーズ&ワインを楽しみながら、映画を観よう! 共働学舎新得農場のチーズ&無添加いづつワイン のセットを販売します。

♪ カラダに優しく美味しい食べものが集まります。 パン(わっぱん)、スープ(空色曲玉) その他、お楽しみに!

250人集客

[…]

兵庫県・神戸アートビレッジセンターにて 2009年7月25日~31日

「空想の森」感想いろいろ 2009年7月25日~31日・兵庫県 神戸アートビレッジセンターにて

農業に興味があって、この映画を観に来させていただきました。今すぐに、というわけではないけれど、いつかは田舎で自分たちで食べるものを作りながら暮らしたいと考えているのですが、この映画はそのひとつの形を提示してくれているように感じました。ドキュメンタリー映画ってもっと淡々としたものをイメージしていましたが、淡々とした中に、とても暖かい空気が流れている。飾らない人々の暮らしぶりが、色んなことに気付かせてくれました。イモを植えるときに、皆で列になって土をかぶせていくシーンは、ダンスを踊っているようで、とても好きです。また見に来たいと思います。 (男性・23歳・学生)

ドキュメントなのに登場人物も参加して皆でフィクションを撮っているような不思議さが面白かったですね。 (男性・65歳)

今回で3回目の鑑賞です。今回は文代さんのチャーミングさが強く印所に残りました。生産している人たちを見ていると、自分は消費するばかりで生み出すものが無いなあ、とも感じました。 (女性)

雰囲気がとても伝わってきて、楽しかったです。畑の中での母と子の様子がとてもステキでした!宮下さん、文代さん夫婦のやりとり、最高です! (女性・36歳・塾講師)

ようやく2回目が神戸で見ることができました!また会えたね!とスクリーンに挨拶したい気分になる映画です。音楽がほんとに良くて導入の部分、エンディングの部分、映画祭の終わりの余韻の部分。いいですねー。 (女性・デザイン)

DVDで1度拝見させていただいたのですが、思っていた通り、劇場で観る方が集中でき、じっくりと映画を楽しむことができました。2度目だったので最初に見た時よりももっと出演なさっている方の表現や雰囲気を感じることができたと思います。いろんな人がつながって生きてることが楽しく写し出されていて、私も友だちに会いたくなりました。 (女性・23歳)

すぐ近くに森があるなと思いました。結局、色んないらないものをとっていけば、ああいう暮らしになるのかあなあと思いました。あと、笑顔が印象的でした。 (無記名)

聡美さんが共働学舎に残る選択をした理由がよくわかります。宮下さん夫婦の昔と変わらない姿がとてもほほえましかった。「貧乏だけどしあわせ」といつも言っている彼女の言葉の意味がわかりました。 (女性・59歳)

素朴で、今私達が忘れかけているものを思い出させてくれる映画でした。宮下夫婦とは同じ仕事をしていたので、なつかしくて変わってないなあーと思いました。共働学舎もまた知らない事だったので宮下さんとも連絡をとっていきたいと思います。 (女性・56歳・主婦)

宮下さん夫婦、体形や年はとっていましたが、自分達のできることを自分達のペースでやっており、以前と変わらず、昔のままの姿が見られてよかったです。 (53歳)

知り合いの出ている映画というものは、初めてで、だからこそ、新得そのものを感じて、泣いてしましました。また、ホームシックになりそうだー。 (女性・40歳・団体職員)

農業は大変だ。 (男性・65歳)

ほのぼのとしてよかったです。でも、入植してのつらさとか問題点も入っていた方が全体のメリハリがついたのではと思いました。北海道の景色のよさがふんだんに入っていて嬉しかった。(北海道出身の為) (55歳・看護師)

何か楽しそうに農業と生活を暮らしている感じです。ゆっくりした暮らしを実際に作っている人々。 (男性・55歳・自営)

自然との調和の重要さを実感しました。「ウラ」「オモテ」なく人を人と思う思いやりが全体に流れていたように思います。心が洗われました。 (男性・81歳)

農業をしながら子育てをするのは、あかりさんの立場からすると少し気の毒な場面もあったけど、夫婦共に大変だといいながらのどかな生活ぶりをしていて楽しそう。バンドのメンバーとの関係や演奏も楽しそう。 (女性・34歳)

神戸の上映でも雨ふり、京都シネマの上映でもよく降った。(梅雨だから仕方ないけど)映画の中でも雨の場面、けっこう多い。アートビレッジは少し画面が暗く見える。でも画面が大きいのがいい。蕎麦落としの場面で、途中すごく暗くなった。宮下さんが草取り終わってじーっと畝を見ている姿が印象的。夫婦共々こだわりがあるよーな、ないような不思議な発言がいっぱいあって笑いました。漫才だよね。山田さんちは音楽にあふれていて、しかも趣味がいい。朝食の時もお風呂の時さえすごくいい音が流れている。 (女性・57歳)

季節の良い時に訪れる新得の四季は初めて目にすることができました。なじみのある方々の様子を興味深く拝見しました。美味しいチーズ、野菜の姿も感動でした。 (女性・56歳・主婦)

1年間の生活振りを端的に記録され、ユーモアペーソス盛り沢山で感動しました。Y子さんにも多大な由緒があり、彼女の一生にも影響があると存じ、うれしくも思いました。今後ともよろしくY子を御教導を御願い申し上げます。 (男性・77歳)

皆、それぞれたくましくてよい野菜、チーズ作りに感心しました。きちんとした生き方が特に良いです。じゃがいもの植えつけの時の行進曲は楽しい。 (女性・65歳・主婦)

自然と共に生きる豊かさを感じました。北海道はホッケーで何度も行っていますが、行って帰るだけだったので、見たことのない一面が見れて良かったです。 (男性・52歳・会社員)

北海道の大自然の中で、土や作物、動物やチーズ作りを、とてもていねいに農薬使わないで、牛も放牧されて自然な中で仕事をされていて素敵でした。きっと、ほんとに途方もなく大変な作業の連続なんでしょうが、おおらかにその生活を楽しんでやっておられる姿に、心が和む思いがしました。自然ってすばらしいですね。皆さん元気で長生きできますヨ。 (女性・51歳)

人間の生活が描かれていて、良かったです。日々の生活を大切にしたいと思いました。 (女性・45歳)

生き生きとした人の生活が見られて感動いたしました。 (無記名)

とっても自然の生き方を見直しさせて頂き良かったです。 (女性・70歳)

農業に少し関わっているので面白かった。 (女性・67歳)

[…]