アーカイブ

撮影報告 その3 池田誠さん・佐々木公子さん・野村保子さん・山田圭介・あゆみさん・竹田とし子さん・川嶋大史さん

山田農場にて

2011年4月25日(月)

山田農場の仕事の撮影。

ここは空気が違う。気持ちいいなあ。

と私はいつも感じる。

しかしここにも放射性物質が降っているのだろうと思うと本当にやりきれない。

南斜面の山の中腹に家と畜舎がある。

山の斜面は放牧地だ。家族と動物たち、そして自然と共に試行錯誤しながら作り上げてきた美しい農場。

人間も動物もキラキラしている。

そしてこの農場にいるだけで圭介とあゆみさんの誇りを感じる。

ヤギ、牛、羊、アヒルのガー子、犬、猫のボー。

動物たちがいつも近くにいる。

やさしい長男の優作、やんちゃな二男の耕作もかわいいさかりだ。

日の出とともに一日が始まる。

動物たちにエサをやって、掃除をして、乳をしぼる。あゆみさんは大きいお腹で一頭ずつ丁寧に乳を搾る。

「乳搾るの好きなんだよね」と彼女は笑った。

日の出前の静寂な時間。

バケツに乳を搾る音が響く。

圭介さんとあゆみさんは仕事をしながらよく話す。

動物の様子、今日の予定などなど。

一仕事終わったあたりで東の空から太陽が昇ってくる。

そして下の放牧地にもヤギを追っていく。圭介さんがペーターのように見える。

山田農場の試行錯誤と暮らしは、これからこの時代を生き抜いてゆく一つの道のように私には思える。

 

2011年4月26日(火)

池田誠さんのインタビュー撮影。

北海道国際交流センター事務局長の誠さんはいつも忙しく飛び回っている。

誠さんは15年ほど前に新得共働学舎に2年ほど在籍していた。

その時に映画祭を通して知り合った。

「空想の森」の制作途中からラッシュ上映会などでお世話になった。

完成してからも函館で上映するときにはいつも協力してくれた。

誠さんとじっくり話すのは久しぶりだった。

国際交流センターは函館山のすぐ近くにある。

お腹がすいたので、あゆみさんに電話してこの辺りでどこかいい店ないかを尋ねた。

二十軒坂のふもとに「パザールバザール」というトルコ料理の店があっておいしいらしいというので早速行ってみた。

小さないいお店で若い夫婦がやっていた。

食べ物も飲み物もおいしくて私はすっかり気に入ってしまった。

この後もこの近くにいる時には何度もこの店に寄ることになった。

こなひき小屋(パン屋さん)の親方・おかみさんのインタビュー撮影。

七飯町の自宅にて。

「空想の森」を作っているときから応援してくれたご夫妻で、映画が完成してからは上映会もしてくれた。

そして今も函館に行くといつもお世話になっている。

毎日朝3時に起きて仕事に行く親方は「眠い眠い。オレは寝るぞー」と言いつつ結構遅くまで話をした。

親方が寝てからおかみさんとまた話し込むのがいつものパターン。

この日はワインを2本あけた。

 

2011年4月27日(水)

佐々木公子さんのインタビュー撮影。

佐々木さんは函館映画鑑賞協会のメンバー。

2009年、この会の29周年の上映会で「空想の森」を上映してもらった。

鑑賞協会の事務所で撮影。

中に入ると部屋の壁には今まで上映した作品の監督たちの色紙と記念撮影した写真が所狭しと並んでいた。

[…]

撮影報告 その2 -怒涛の日々―

2011年4月22日(金)~5月28日(土)のこと

処女作・ドキュメンタリー映画「空想の森」の完成から丸3年がたとうとした2011年3月11日、世界は変わった。

今、人は何を感じ、考え、どう未来に希望を見出そうとしているのか。

それを記録することから始めようと「空想の森」に関わってくれた全国の人たちを訪ねる旅を始めた。

ここから未来を見出していきたいと私は考えている。

函館ではインタビューの他、主に大間原発訴訟に関する撮影をしてきた。

怒涛のような日々だった。福島第一原発の事故の状況が刻々と変わっていく中

、この事故後、初めて行われる大間原発の裁判を巡る状況も日々動いていた。

そんな中に私は身を置いていた。

 

◇なぜ、大間原発の問題を撮影することになったのか◇

道南の大沼の山田農場の圭介・あゆみ夫妻は「空想の森」の出演者だった。

撮影の終盤頃、彼らは共働学舎から独立し道南へ移住していった。それから5年。

彼らはめぐり会った道南の土地で、美しく気分のいい農場をつくっていた。

3月下旬、今回私が新しく撮影を始めるにあたってインタビューをお願いした時、あゆみさんから大間原発訴訟の話を聞いた。

彼らはこの震災の前から原告になっていた。

動物と共に自然を最大限生かしながら農場を営み、チーズをつくり、3人目の子供がもうすぐ生まれようとしている山田夫妻にとって、

大間原発は死活問題であるのは当然のことだった。

そして5月19日の第2回口頭弁論では、あゆみさんが意見陳述をするという。

この話を聞き、私はこの問題を撮らせてもらおうと思った。

この時点ではあゆみさんの目を通してこの問題を映画の中で扱ったらどうだろうかと考えていた。

 

◇大間原発問題は自分自身の問題でもある◇

私は今まで原発を嫌だと思い反対だった。

しかし署名くらいはしたが、何もしてこなかった。

このことは原発を容認していたことと同じことだったのではないか。

と、今回のことで痛切に思い知った。

こんな大きな犠牲を払わなければ気づけなかった自分に腹が立った。

これからは自分ができることをしていきたいと強く思った。

犠牲になった方々や今も被災されている人たちに自分なりに報いるためにも。

新しい原発はもういらない。

今ある原発も止めていきたい。

私が暮らす北海道から、日本から、世界から原発をなくしたいと心から思う。

人の命を犠牲にし、その子孫の命そのものに悪影響を及ぼす電力はいらない。

私も原告になろうと思った。

まだ撮り始めたばかり。

映画がどういうものになっていくのか、まだはっきりとわからないが、

この大間原発問題は映画の中で一つの大事な要素になるに違いない。

 

◇大間原発訴訟を撮影していくことになった◇

あゆみさんから大間原発訴訟の会の事務局の大場さんを紹介してもらい連絡を取った。

映画の趣旨を説明し、これからこの裁判にまつわることを撮影させて欲しい旨を伝えた。

大場さんは「空想の森」も「闇を掘る」も見てくれた方だった。

そして快く承諾してくれた。

ただ、原告の人たちや弁護団の人たちなど多くの人が関わっているので、

その人たちに私を紹介してみんながオッケイだったらってことだけど、たぶん大丈夫だから。

と大場さんは言った。

ここから私はフル回転で撮影の準備をすすめた。そして4月22日、函館に車を走らせた。

 

◇腹が決まった◇

まず山田農場に向かった。撮影に前に山田夫妻に確認したいことがあった。

これから撮影することは映画として全国の不特定多数の人に見てもらうことになるわけだけど、

山田農場の暮らしや、大間原発の裁判にまつわることを撮影していっていいでしょうかと。

「かまわないよ。まあ好きなように撮ってみてや。」と圭介さんは言った。

自分たちは大間に原発をつくらせたくない。だから原告になった。

[…]