アーカイブ

旅する映画 その62 北海道・鷹栖町

2010年9月18日。

今回の上映会の主催は鷹栖町の松下音次郎さん、理香子さんご夫婦。

ご自宅がお二人の仕事場でもある。

音次郎さんは車椅子を使う人が使いやすいように加工する仕事をしている。

1階は木材を加工する様々な機械があり、小さな工場のようだ。

2階が自宅で週末にはカフェになる。

この日、雨の予報が出ていた。

前日に理香子さんと電話で話した時、天気の話題になった。

理香子さんは晴れ女、私も晴れ女。

だからきっと大丈夫だと。

その通り、スカッと秋晴れで気持ちのいい日になった。

私が松下家に到着すると大にぎわいだった。

この日「sunにー市」が庭で開催されていて、様々な出店が所狭しと庭に並んでいた。

左:松下理香子さん、右:ふんどし屋さん

理香子さんは関西風うどん屋。大繁盛していた。

お出汁がとても上品でおいしい。

後で出汁のとりかたを教えてもらった。

音次郎さんは母屋2階のデッキにある五右衛門風呂で子供たちを風呂に入れていて大忙し。

フンドシ 和寒のフンドシ屋さんも出店していた。

ウッドデッキの上でフラダンスが始まり場が華やいだ。

大人も子供もみんな楽しんでいた。

自分の家でこういう祭をやってしまう音次郎さんと理香子さんはすごいなあと思う。

15:00過ぎ、市は終了。

私と音次郎さんは18:00からの上映会の準備のため、ここから車で5運ほどの会場の古民家・ノーマライゼーションセンターに向かう。

行く途中に今日の「空想の森」上映会と明日のイベント「あるひ、森で・・・」の看板をいくつか見かけた。

私の好みの感じで嬉しくなる。

機材を運び込み上映準備にかかった。

プロジェクターは最近音次郎さんが購入したもの。

小さくて明るくてなかなかよかった。

スピーカーは音次郎さん自慢のもの。

どこで聴いても音が同じように聞こえるという。

木の筒型でそれほど大きくはない。

この音が本当によかった。

音量を上げても耳ざわりが悪くなく、まろい音で私の好きな音質だった。

スクリーンはこれまた音次郎さんの手づくりで150インチ以上はある大きなもの。

どこにでも売っている白いテーブルクロスの生地を買ってきて(2700円)、上下の木の板にガムテープで生地をはりつけた。

そしてスピーカー用の三脚に木の板をくっつけて、それにスクリーンを固定するという極めてシンプルなつくり。

この白地のテーブルクロスが優れもので、発色もよく、へたなスクリーンよりよっぽどいい。

音次郎さん自慢のスピーカー

上映会をやると決めてから、音次郎さんはいい上映にするために機材について調べ上げたそうだ。

その甲斐あってクオリティの高い上映となった。

私はそれがありがたく、嬉しくてたまらない。

当然のことながら上映会は毎回、場所も機材も違う。

[…]

北海道・鷹栖町にて 2010年9月18日

「空想の森」感想いろいろ

2010年9月18日 北海道・鷹栖町

ノーマライゼーションセンターにて

上映してくれた人:松下理香子さん・松下音次郎さん ありがとうございました!

久しぶりに小さいところで映画をみれて楽しかったです。タタミの上でギュウギュウでみるのも良いですね。スクリーン手づくりもすごいです!映画、長かったけど、とてもきれいだった。夫婦でくらすのいいなあ。土や光やいろんなものがきれいだなあ。特にチーズをゆーっくりかきまぜるシーンは芸術的でとても美しかったです。冬のシーンが少なかったのは農がテーマだからかな?!厳しく長い冬。皆さんはどう過しているのかな?楽しく色々考えるきっかけとなる映画でした。ありがとうございました!カントクのお話がきけたのもよかったです。

(女性・39歳)

私は成人してサラリーマンになるまで、学校から下校すると農作業に従事しました。その頃は農薬も化学肥料も農業機械も全くありませんでした。この映画を見て、農業の原点を見る想いがしました。この映画をできるだけ多くの人、特に都市の消費者に見てもらいたいと思います。

(男性・69歳・主夫)

牛が走った姿をはじめて見ました。なんだか気持ちがとってもあったかくなる映画だと思いました。

(女性・32歳・カーテンコーディネーター)

あまりに忙しい日常をこなしていて、そういえば、こういうゆっくりした、でも厳しい日常そうだったなあ、と思い出しました。じゃがいものたねイモを植えるシーンの音楽とみんな、のそのそと動いている、のどかでまぬけな風景がおもしろかったです。いつか、どこかで機会、本当にいつか、来て上映してほしいです。

(女性・28歳・定時制高校教師)

生活の質について考えさせられました。自由なコミュニティーとは?

(男性・53歳・福祉機器製作)

質問もさせていただいたのですが、北海道生まれ育ちの私たちには気づかないような可能性や夢(?)がたくさんあるのだろうなと思います。自分も北海道が大好きで、良いところいっぱい知っていると思ってはいるのですが・・・どんなふうに関わっていったらいいのかとか、周りの人たち、その他の人たちに何をどんなふうに伝えていったらいいのか、など、いろいろ考えました。いえ、考えていきたいと思いました。暮らしている人たちは本当にすごい魅力的だ。生活も顔つきも!!私もいい顔の人になりたいです・・・ありがとうございました。

(女性・24歳)

時間がゆっくりながれている。時間を好きに使えている。毎日あせってせっぱつまって生活している自分ですがあせることはないんだと思える様になりました。私にはできないけどあーいう農業にあこがれます。

(無記名)

すべてが自然体でありのままの状態なので、とてもおもしろかったです。子供をもつ母として、あかりちゃんのおかれている環境にとても興味がもてました。毎日母親の背中で過したり、たくさんの大人たちの中に囲まれて過したり、畑と共に成長している感じがしました。私も去年、鷹栖の周りが田んぼの土地に引っ越してきました。子供は裸足でそのへん歩かせたりしてます。危ないとかダメとか言われる時代ですが、やりたいように毎日成長させていけたらいいなと思ってます。あと、畑をやる大変さ、実感してます。でも、大変さを実感したからこそ、ものの大切さがわかるなと思います。

(女性・31歳・看護師)

今まで背のびして生きてきたように思うのですが、ただ、等身大でありのまま生きたいなーと映画を見て感じました。ありのまま、その時を美しく生きたいと思いました。上映してくださってありがとうございました。

(男性・33歳・ファーマー)

久しぶりに小さな豊かな空間でみんなで楽しい映画を楽しみました。映画の中でみんなおいしものを食べてたなあ。それと二組の夫婦の関係がよかったなあ。赤ちゃん背負っての仕事、すごいなあ。いいですね。

(女性・63歳)

2家族のゆったりした生活をみて、自分の生活の時間との違いを感じ、とてもうらやましく、ほほえましく思いました。私は農家の子供として育ち、北海道の農家とは違うかもしれませんが、生活の全てが農家という仕事である為に、土や天気や人との関わりが深い生活をしてきました。小さい時はその事が嫌でしかたがなかった気がします。でも今はあの頃の生活が懐かしく、そして自分の子供には土や天気や人との関わり深い生活をしてほしいと思っています。そんな生活を思い出させてくれた映画でした。ありがとうございました。

(女性・33歳・主婦)

私も道外から来たので(親は道産子ですが)重ねてみる所がありました。最後が少し映画風に終わったのがちょっと現実と仮想とまざってしまう感じがしました。でもとても感じ入り、また道内外問わず上映をしてほしいと思います。次は作られるのでしょうか?サイトみます。

(女性・40歳・美術家)

大自然の中で牛たちがとても気持ちよさそうな様子。きっとおいしい牛乳が出てるでしょうね。長い畑での草取り、手作業でとても大変と思いました。しかも赤ちゃんをオンブしながら、でもそれを苦にしていなく、明るいお母さんってスゴイ!赤ちゃん、よく泣いてましたネ。重い大根、白菜等の力仕事。若い人の力がほしいですね。農作業の大変さを知る私です。なるべく手作業にこだわってやっているみたいで頭が下がります。そばをカラサオで落としているのを見てみんなで協力してるので出来ていると感じました。とりとめなくゴメン!

(女性・主婦)

音次郎さん、どうもありがとうございました。自分も只今と言いますか、生まれてからずっと迷い続けているので感慨深かったです。独立します。私も。やってみます。銭湯主と映画館主の夢が叶っておめでとうございます。これからもお元気で楽しくお暮らし下さいませ。

(女性・39歳・サービス業)

農業で挫折したものとして、農業の素晴らしさは分かるのですが、そのむずかしさ、苦しさも描いて頂けたらよりよかったと思いました。合わせて共同でやること、独立して農業を営んでいくことのむずかしさなども。

(男性・72歳・社会福祉法人役員)

自分の自然な時をさがす旅はつづく。

(女性・48歳)

こういう暮らし、あこがれたり、いや、大変だろうなと思ったり面白かったです。ありがとうございます。

(女性・40歳・会社員)

2010年11月27日(土)~12月3日(金) トロピカルツアー第1弾 沖縄県・桜坂劇場 終了

下記をクリックすると見た方々の感想にとびます。 https://www.soramori.net/2010/12/03/5502.htm

空想の森トロピカルツアー第1弾 桜坂劇場(那覇)にて沖縄公開。 11:20~ (1週間のモーニングショー) 桜坂劇場HP http://www.sakura-zaka.com/movie/1011/101127_kuusou.html

桜坂劇場 住所 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-6-10 電話 098-860-9555

監督の田代は毎日舞台挨拶に立ちます。

旅する映画 その61 北海道・月形町

会場入り口にて。事務局長の尾崎さん

2010年9月11日。 秋のさわやかな気候の中、私は月形町に向かって車を走らせた。

月形町は札幌と滝川の間に位置し、札幌から50キロほど北

。一番近い大きな町は岩見沢。

上映するまで、私はこの町を全く知らなかった。

人口は4000人ほど。

お米と切花の生産が盛んな町だ。

去年の空想の森映画祭で映画を見てくれた釣崎等さんが、

「自分の町でもぜひ上映したい!」と思い、この町での上映が決まった。

釣崎さんは10年ほど前に仕事をやめ、札幌から月形町に移住してきた。

そして自分の町を暮らしやすくそして面白い町にしたいと日々奮闘している。

今回の上映は月形町社会福祉協議会主催(社協)。この組織も初めて知った。

社会福祉協議会とは、民間の社会福祉活動を推進する事を目的とした営利を目的としない民間組織。地域住民・民生委員・社会福祉関係者の参加・協力のもと、地域の人たちが住み慣れた町で安心して生活することができることを目指している。

主な活動は福祉サービスや相談支援・ボランティアや市民活動への支援・共同募金の協力など。

左から岩崎さんと釣崎さん

会場に到着すると社協の事務局長の尾崎さんが出迎えてくれた。

入り口には地元の高校生手作りの映画のポスターが立てかけられていた。

そして早速上映の準備にかかった。会場は100人ほど入るホール。

スクリーンも大きくてなかなかいい。

会場備え付けの機材にDVカムデッキを接続。

画は出たが音がどうやっても出てこない。

仕方ないのでDVD上映に切り替えた。

会場の外のロビーでは、地元のお店が出店していてにぎわいをみせていた。

もちろん共同募金のブースもあった。

今回はこのおかげで上映会ができたので私も募金した。

この日なぜか月形町の宿がどこもいっぱいだっだそうで、岩見沢に宿をとってくれた。

打ち上げでお酒を飲むので、車を宿に置きに行く事に。

社協の職員・岩崎さんの車について岩見沢の宿まで行き、帰りは社協の車に同乗して月形に。

道中、岩崎さんと色々話した。

彼は月形生まれの月形育ち。そしてその町で働いている。

会場では上映の前に釣崎さんとその友人の加藤さんがニミライブをしていたが、私が会場に戻るとちょうど終わったばかりだった。

残念。

上映時間が近づくと、人がどんどんやってきた。

結局、90人くらいの方々が見にきてくれた。

私はいつものように一番後ろからお客さんといっしょに観ていた。

しょっぱなのシーンから笑いや隣の人とはなす声が聞こえ、それが絶えなかった。

初めてこの映画を人にみせた新得のお披露目上映のような雰囲気だった。

そんな感じだったので私も大変面白く映画をみられた。

やっぱりいいよなあ、「空想の森」って。とまた思った。

上映が終わり、釣崎さんとトークをした。

釣崎さんもやっぱり私と同じようなことを感じていた。

上映中に隣の人と話す声が聞こえ、それがよかったと。

左から宮下裕美子さん、春木佐栄子さん

ロビーに出ると、二人の女性に声をかけられれた。

一人は宮下裕美子さん。

彼女は17年前に月形に新規就農してきて、今は町議会議員もやっている。

就農したころの気持ちを思い出したそうだ。

もう一人は春木佐栄子さん。

[…]

北海道新聞

2010年9月14日 北海道新聞掲載 pdfで記事を見る