アーカイブ

信級日記 その5

2017年9月10日。

交流会。

打ち上げ。

 

しんちゃん。信級のポープ。

 

 

てっちゃんと関口のじい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信級日記 その4

2017年9月10日。

上映会当日。

 

 

一番乗りのおじいちゃんに玄米コーヒーをサーブする植野くん。

東京からやってきたあずあず。

 

かもちゃんの息子。

 

富士夫さんは駐車場係を買ってでた。

 

続々とお客さんがやってくる。

 

北海道から空のアトリエの小菅夫妻。

「風のたより」の題字、フライヤー、ポスターをつくってくれた。

 

 

 

こんなにたくさんのお客さんが・・・

信級小学校にこれだけの人が集まったことは近年ないとのこと。

 

 

栃木からありちゃんもやってきた。

 

 

 

 

ありちゃんとあずあずは託児をしてくれた。

 

 

前半が終わって休憩時間。

富士夫さんは校庭で全力で子供らと遊んでいた。

 

 

 

小菅夫妻。

上映が終わり、遠くから来てくれた人たちに一言挨拶してもらった。

 

ありちゃん。

 

植野香緒理さんにも、一言。

 

 

 

 

 

「信級の潮目が変わった」

と炭焼きの師匠。

長野市から来てくれた方。

写真を見ると、感動がまた蘇ってくる。

信級日記 その3

 2017年9月10日。

上映会当日。

朝、みんなで散歩。

 植野くんの田んぼの前で。

戻ってきて、母屋の横の蔵の中を見せてもらう。

炭焼き小屋も見せてもらった。

これは炭焼きの余熱で玄米を炒る道具。

朝ごはんはかたつむり食堂へ。

栃木の富士夫さんも合流して一緒に朝ごはん。

信級日記 その2

2017年9月9日。

スクリーンチェックを終え、植野くんの家へ。

荷物を置き、みんなで近くの風呂へ入りに行く。

そして夕食は、かたつむり食堂で。

信級で取れたものばかり。

どれもこれも美味しかったー!!

清美さんの料理、サイコーです。

渡辺さんの友人も合流して賑やかな夕食になった。

カウンターに座っているのは常連の地元の方。

イノシシをとってきて、川で血抜きをしているそうだ。

明日の打ち上げに用意していたワインも飲んでしまいました。

「なんだかもう、今日で上映会が終わったみたいだね」

なんて言っていました。

すでに満足度100パーセントの夜。

かたつむり食堂のすぐ脇の川にて。

これが、血抜き中のイノシシ。

腹を割いて内臓は取り出している。

そんな本番前夜でした。

信級日記 その1

2017年9月9日

信級の植野くんにつないでくれたかめ設計室の羽渕さん(ハブちゃん)と山田さん(山田ちゃん)。

植野くんはハブちゃんの早稲田大学建築学科の後輩。

千葉県・松戸で私をピックアップしてくれて、車で信級まで連れて行ってくれた。

かめ設計室の羽渕さん(左)、山田さん(右)。

10時に松戸を出発し、信級に着いたのは4時過ぎ頃。

会場の信級小学校に着くなり、私は嬉しくなった。

場の力を強く感じた。

何か人に喚起させる場所だ。

中に入ると、植野くんが、かもちゃん、渡辺さんと準備をあらかた終えていた。

早速、画像と音のチェック。

大きなスクリーンは役場から借り、プロジェクターも天井からつる仕掛けになっていた。

ka na ta という洋服のブランドの会社が信級にあって、そこからいらない布をもらって暗幕にしていた。

ただ、スクリーンいっぱいいっぱいに画像が映るようになっていなかったので、

プロジェクターの位置を少し後ろに移動してもらった。

渡辺さん。

のぶしなカンパニーのかもちゃん。かもちゃんは、風博士の友人ということを聞いてびっくり。

風さんのアルバム「HOME」のジャケット写真に写っている家族がかもちゃんの家族でした。

スクリーンいっぱいに画像が映し出され、なかなかいい感じになりました。

植野くんと三男のミナトくん。

記念にパチリ。