アーカイブ

もうすぐ長野県・信級上映会です

9月10日(日)、いよいよ長野県の信級で「風のたより」上映会です。

廃校になった信級小学校で上映します。

私ももちろん参加します♪

そして、栃木から、ありちゃん、富士夫さん、

北海道からは「風のたより」の題字、フライヤー、ポスターを製作してくれた小菅夫妻、

東京からは、あずあず、

千葉からは、信級に繋いでくれたかめ設計室のハブちゃん、山田ちゃんも

信級に来てくれます。

いやー楽しみでなりません。

信級、写真でしか見たことないけれど、美しいところのようなので

少しいいカメラを持っていこうかなと思ってます。

興味のある方はぜひご参加くださいませ。

時間  13:30上映開始(13:00開場)

途中15分程休憩(玄米珈琲も飲めるようにする予定です。)

会場  旧信級小学校(信級公民館)

*16:50〜 交流会

終了後(18:30頃を予定)、かたつむり食堂に移動し、懇親会。

(要予約、1000円会費、ドリンク別)

料金 前売り1500円 当日1800円

問い合わせ・予約連絡先 090-6199-9834(植野翔)

のぶしな坐FBページ

https://www.facebook.com/nobushinaza/

のぶしな坐メールアドレス

nobushinaza@gmail.com

バッチリ!!

山形国際ドキュメンタリー映画祭2017で、「風のたより」は初めてブルーレイで上映します。

山形映画祭事務局から委託された東京の会社がブルーレイを製作してくれました。

「風のたより」を撮った私のキャメラは、今ではとても古い部類になり、もともとブルーレイに対応していない。

おまけに私の編集機材も古く、相当酷使したためかなりガタがきています。

そんな中、ヒヤヒヤしながらブルーレイ用のファイルの書き出し作業をしていました。

ブルーレイにしたら、画像や字幕がきちんと再生されていなかったりして、かなり不安でした。

東京の会社の担当の岩橋さんと連絡を取りながら、試しながらやって、

ようやくきちんとしたものができました。

昨日、通しでチェックしました。

バッチリ!!

山形では映画館での上映です。

「風のたより」初の映画館上映です!!

もう楽しみで仕方ありません。

岩橋さん、たくさんお手間おかけしました。

本当にありがとうございました!

整音を担当してくれた柳屋文彦さん、撮影部の一坪くん、

ぜひ、山形で見てね♪

山形国際ドキュメンタリー映画祭2017での「風のたより」上映日

2017年10月7日(土) 16:40〜19:40 フォーラム5にて

2017年10月9日(月) 19:10〜22:10 フォーラム3にて

*両方とも質疑応答があります!

風のたより 2017年8月 その6

2017年8月31日。

十勝に帰る日。

いい天気♪

 

 

 

 

 

 

 

ぶーちゃん。

 

みんなで朝ごはん。

 

カーディーさん。

大阪から来た作家さん。

ヒロちゃん、ゴンちゃんとすぐに仲良しになったそうだ。

 

 

トワちゃん。

 

ミワさんと、山形映画祭の打ち合わせ。

 

 

 

ゴンちゃんファミリー。

初めてサツキちゃんに会いました。

 

 

マッサンはトイタの店番。

 

ミワさんと一緒に写真撮ったことなかったのでお願いしてマッサンに撮ってもらいました。

 

 

ミワさん、カワイイ。

 

 

 

サツキちゃんは、唯一マッサンが苦手だったそうだ。

この時、初めて抱っこできた。

「嬉しくて下ろしたくない」

とマッサン。

 

両手に花。

 

ゴンちゃんと初めてツーショット。

 

 

シマリスやさん。

このクッキーを頂きました。

固くて美味しい 。

 

 

 

どれほどの人をこうやって見送ったんだろうな。

被写体の方々、お世話になった方々に久しぶりに会えて

嬉しい報告ができました。

なんてシアワセな旅だったんだろう。

次は山形で会おうね!

風のたより 2017年8月 その5

2017年8月30日。

ヒュッテ(七飯町のパン屋さん)の親方とおかみさん。

朝から仲良しです。

ゆっくり寝させていただいて、遅めの朝食をいただきました。

そして、大沼の山田農場へ。

山形国際ドキュメンタリー映画祭では、上映の前後に上映会場でチーズとワインを販売します。

この前できなかったその打ち合わせをします。

お昼ご飯を一緒にいただきました。

枝豆、絶品だったなあ。

チーズやワインをどのように売るかを、3人で打ち合わせました。

ワインは国産のものを合わせることにしました。

 山田農場の南斜面。ブドウがたくさん植えられている。

いづれは、この葡萄でワインをつくって、チーズと一緒に売るのが夢とのこと。

楽しみだなあー。

山田農場の畑。

ベニバナ。

このタネをいただきました。

山田家のご近所さんの藤吉大史さん。陶芸家。

3.11後、栃木の益子から家族で移住して来ました。

大沼の「風のたより」上映会に見に来てくれた人です。

最近、窯びらきをして本当に嬉しそうでした。

大沼を後にして、洞爺湖へ車を走らせました。

ラムヤートは相変わらず、刺激的でにぎやかでした。

ラムヤートの横の調味料屋さんの裏の空間。

布作家の平木菜々子さんと木彫り作家の神崎由梨さんが、展示会に向けて製作中でした。

ごんちゃんも来てくれて、晩御飯も笑いが絶えません。

お開きになり、もう寝ようかという時、大湊のバーのマスターからいただいた、とても美味しいシングルモルトウィスキーのことを思い出しました。

「のむ?」

とマスキくんに聞いたら、

「近所にシングルモルトウィスキー大好きな人がいるから呼ぶね。」

ということで、夜中の12時半過ぎでしたが、イクヨさんはラムヤートにやって来ました。

そして酒飲み3人で、いただいたシングルモルトウィスキーを味わいました。

本当に美味しかった!!

いい夜でした。

風のたより 2017年8月 その4

2017年8月29日。

朝6時過ぎ、携帯のけたたましいアラームの音。

北朝鮮がミサイルを発射しました。

上空を通るので、安全なところに避難してくださいというようなことが書いてありました。

驚いたけどどうしようもないので、そのまま、また寝ました。

もう一度、また同じアラーム音がなり、また同じようなことが書いてありました。

北朝鮮をめぐる問題がとても緊迫した状態になっているのだと肌で感じた朝でした。

宿を出て、あさこはうすへ向かいました。

わんこたちが出迎えてくれましたが、

小笠原厚子さんは不在でした。

ポストにお手紙と山形映画祭ののプログラムを入れました。

お昼はいとこのやっちゃんが教えてくれた食堂まで走りました。

美味しかったです。

そして、大間から函館へ戻りました。

港から、パザールバザールへ向かいました。

パザールバザールのご夫妻には「空想の森」の時からお世話になっています。

この日は休みだったのですが、たまたま用事があって、旦那さんのくにちゃんがいました。

くにちゃんも山形映画祭での上映を喜んでくれました。

そして、大沼のあかり農場へ。

あかりとひなもこんなに大きくなっていました。

さとみさんもけんちゃんも、元気で何よりでした。

そして、仁山のヒュッテの親方の家へ。

親方、おかみさんにも、「空想の森」ができる前から、とてもお世話になっています。

山形映画祭での上映をとても喜んでくれて、美味しいワインやお料理をたくさん食べさせていただきました。

久しぶりだったので、夜中の2時過ぎまでおかみさんと話し込んでしまいました。

しみじみといい夜でした。