アーカイブ

2017年7月8日(土)・9日(日)千葉県・チーズ工房【千】sen 終了

日にち:2017年7月8日(土) 「空想の森」上映会 (2時間9分)

■会場:チーズ工房【千】sen 千葉県夷隅郡大多喜町馬場内178
http://fromage-sen.com/

■チケット代 1,500円(前売り) 1,800円(当日)
*中学生以下は無料

■時間
10:30 開場
11:00 上映開始
13:15 田代陽子監督のお話会&交流会(参加自由)
*お昼を食べながら皆さんでお話ししましょう
*上映中も飲食自由です。リラックスしてお楽しみ下さい。

■定員:30名~40名
*畳間ですので座布団や座椅子を各自でご持参下さい。

■ランチBox  【Momosuke】
体に優しい素材で作りました「ももすけ」のランチBoxご予約承ります。
お申し込みフォームにてご予約下さい。(1,000円)

■お問い合わせ
fromage.sen@gmail.com (チーズ工房【千】sen 柴田)

-------------------------

日にち:7月9日(日)  「風のたより」上映会 (3時間)

■会場:チーズ工房【千】sen 千葉県夷隅郡大多喜町馬場内178
http://fromage-sen.com/

■チケット代 1,500円(前売り) 1,800円(当日)
*中学生以下は無料

■時間
10:30  開場
11:00 上映開始  前編 (1h31m)
12:30-13:00 (お昼休憩)
13:00-14:30 後偏 (1h29m)
14:30-15:30 田代陽子監督のお話会&交流会(参加自由)
*上映中も飲食自由です。リラックスしてお楽しみ下さい。

■定員:30名~40名
*畳間ですので座布団や座椅子を各自でご持参下さい。

■ランチBox 【Momosuke】
体に優しい素材で作りました「ももすけ」のランチBoxご予約承ります。
お申し込みフォームにてご予約下さい。(1,000円)

■お問い合わせ
fromage.sen@gmail.com (チーズ工房【千】sen 柴田)

2017年7月1日(土)栃木県・益子町 ヒジノワCAFE&SPACE 終了

① 1回目の上映 11:00-14:30(途中10分休憩)

*参加費:大人1,500円(軽食付き)、
中高生1,000円(軽食付き)、
大人同伴 小学生以下 参加費無料

② トークセッション 14:30 – 15:50

*参加費:500円(高校生以下無料)

〜3.11が揺らしたそれぞれのShift of life〜トークセッション〜
・パネリスト:田代陽子(監督)
ありここ(セラピスト)
久松富士夫(植木屋)
五月女大介(竹細工職人)
・ファシリテーター:五月女尚子(ヨガ)

⑴ 田代陽子監督のお話
映画製作への思いと経緯、そして現在の心境などをお伺いします。

⑵ 地域と地域をつなぐ「風のたより 関東ツアー2017」の企画について
企画者のアリココさんと久松富士夫さんに本企画を通して地域を「つなぐ」思いについてお話をお伺いします。

⑶ 3.11が揺らしたそれぞれのShift of life
15年東京で暮らしていた五月女大介は、3.11を境に東京のライフシステムに限界を感じ、その後竹細工職人としての人生を歩むことを決意しました。
3.11で揺れた心やその後のライフスタイルの変化と未来をテーマに、会場の皆様とトークセッションを行います。

 

③ 2回目の上映 16:00 -19:10(途中10分休憩)

*参加費:参加費:大人1,500円(軽食付き)、
中高生1,000円(軽食付き)、
大人同伴 小学生以下 参加費無料

 

[参加お申込み&お問合わせ先]

五月女尚子
Tel : 08034871698
Email : nao.luciolacruciata*gmail.com
(*を@に変えてメールをお送りください。)

*上記①②③のうち参加される項目と、参加者のお名前、人数、連絡先を明記してご連絡下さい。

[当日の軽食及びCafé]

季節の山菜やお野菜を使った風土料理カフェ「野の花Cafe」の軽食と、ドリンク販売をご用意いたします。

[物販について]

◆ 山田農場のチーズ
本映画に出演している家族の一つ。
地元の作物を飼料に放牧で育てている山羊や羊のチーズを製造しています。
http://yamadanoujou.blog.fc2.com/

◆ 伍竹庵の竹細工
本イベントのトークセッションにパネリストとして出演する五月女大介の、栃木産の竹細工を展示販売いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催|ヒジノワCAFE&SPACE
企画|五月女尚子~maala life design~
風のたより関東ツアー主催|ありここ(セラピスト)久松富士夫(植木屋)

「風のたより」関東ツアー 番外編 その1

このツアー、ありちゃんと富士夫さん、そして出会ったお客さんに

上映の前後にいろんなところに連れて行ってもらいました。

 お世話になったありちゃんちの庭

 ヒロシくんの工場。

ドアがかっこいい!!

 工場の中。ここに泊まれるところができるそう。

古道具屋さん。今度来たらゆっくり見たい。

少し観光も。足湯につかりながらこれからの予定を決めました。

おすすめされた那須の素敵なカフェ。ここのランチを食べにまた来たい。

伊王野陣屋に見に来てくれたお客さん(長沢さん)と翌日SHOZO CAFE で待ち合わてお茶

那須のフィルムコミッションの仕事をしている松本さんを紹介してくれた。

左から長沢さん、松本さん、ありちゃん、富士夫さん

 伊王野陣屋に見に来てくれた大谷くんの職場を見学に行った

アジア学院はビジター、ボランティアをいつでも受け付けています。

大谷くんが丁寧に案内をしてくれました

作業場

きちんと整理整頓されていた

年代物の機械現役です

アジア学院の自給率は95パーセント!無駄に捨てるものは何もありません。肥料になります。

 ハウスの枠など、竹製でした。

みんな学生さんたちが作ります。

 お母さん豚

 私たちが行った時、ちょうど出産中でした。生まれたての豚の赤ちゃん。

教会のお庭

 古民家を移築した教会っぽくない教会。

前の広場で収穫祭などをやるそうです。

広場の斜面はスタジアムの様なイスが。

学生さんたちが作ったそうです。

 牧師さんの話す場所は低くなっていました

このイスを低くなったところにはめ込むとフラットになるそうです。

弥次喜多道中は続く…

長野県・信級(のぶしな)で「風のたより」上映決定!

お知らせです。

9月10日(日)、長野の信級で、「風のたより」を上映することになりました。

主催してくれるのは、信級で炭焼きをして玄米コーヒーをつくっている植野さんです。

信級玄米珈琲

http://nobushina-coffee.com

詳細が決まりしだいアップいたします。

「風のたより」関東ツアー その2 伊王野 陣屋

中央が主催してくれたタッキーさん、左が奥様

2017年6月18日。

7:00 ありちゃん、富士夫さんと3人で車に乗り込み、

山のようちえんを出発。

次の上映会場の陣屋のある那須へ向かう。

3人とも昨夜の余韻の中、興奮気味。

富士夫さんとありちゃんの掛け合いが面白い弥次喜多道中。

9:10 会場に到着。

材木屋さんのオーナーが倉庫を改修して

地域を活性化していこうと多目的な空間を作ったのがこの伊王野陣屋。

この2月から陣屋で地域を盛り上げようと奮闘しているのが

今回主催してくれたタッキーさん。

会場にはスクリーン、プロジェクターは常設されています。

上映前の画と音の調整も短時間で終わりました。

前の方は背もたれ付きの座椅子、ソファーが配置されてあり

長い映画を見るために工夫していました。

ここならゆったりと見られそう。

右から社長の落合さん、チーズ職人の高橋さん、高橋さんの旦那様

今回、地元の「チーズ工房那須の森」さんも参加。

上映の合間に試食や販売もしました。

社長の落合さんはこのチーズ工房を立ち上げる前に、

北海道の山田農場や新得共働学舎を訪ねたという。

ご縁がありますねー。

ありちゃんの友人で福島の西郷村に住むリエちゃんも手伝いに来てくれました。

前日に地元の新聞に今回の上映会の記事が掲載されたそうで、

記事を読んだ方々が足を運んでくれました。

チーズの出店もあり、賑やかな会場となりました。

北海道で一緒に映画祭や私の1作目の「空想の森」の撮影を手伝ってくれたことのある大谷くんも奥さんと一緒に見に来てくれました。

大谷くんは那須のアジア学院で先生をしています。

前半の上映の後、カレーランチと主催のタッキーさん、チーズ工房那須の社長の落合さん、私の3人のトーク。

地元のミルクで美味しいチーズを食べてもらいたい落合さん、自分の暮らす地域を盛り上げていきたいタッキーさん、3.11後、今をどう生きるのかを共有していきたい私。

タッキーさんが上手にみんなの話を引き出していきました。

そして後半上映。

長時間に渡る上映会が終わりました。

上映後、少しだけ私がご挨拶をしました。

その時、一番前の席に座っていた男の子が

「面白かったー!」

と、一番嬉しいことを言ってくれました。

「ありがとう!見てくれたんだ。眠くならなかった?」

と私。

「少しだけ寝た」

と男の子。

いやー、嬉しかった!!

上映後、机を並べ替えて、打ち上げ。

様々な人が集い、それぞれの今を語り合いました。

ここで繋がり、また次へ踏み出せそうな、そんな感じがした会でした。

主催してくれたタッキーさんが本当に嬉しそうでした。

私も嬉しくなりました。

みなさんに出会えたことが本当に良かったです。

ありがとうございました!