アーカイブ

風のたより その250 空想の森映画祭にて

お披露目の時の写真は1枚も撮っていません。

カメラは持っていったものの、

まったく写真に気がいっていませんでした。

写真を撮っていないことに気がついたのは

群馬の竹渕夫妻が帰る日でした。

撮った写真をいくつかアップします。

IMG_23552015年9月20日。お披露目上映翌日。

群馬のすぎな農園の竹渕夫妻、榛東村・農カフェの岩田一家、滋賀県彦根市の奥田さんで新得共働学舎見学。

学舎の定岡さんが案内してくれた。

みんな「空想の森」の上映会を開催してくれた方々。

ロケ地でテンションが上がっていた。

私も群馬のみんなと新得にいっしょにいるってなんかとても嬉しかった。

 

IMG_2361食堂の前で、初めてみんなで記念撮影。

 

IMG_2364食堂の中も見せて見せてもらった。

なんだかみんな学舎の人たちみたい。

 

IMG_2370馬も見に行った。

IMG_2372

IMG_2375

 

竹渕夫妻。

すぎな農園を始めてから、初めて夫婦で2泊3日も家を空けて、お披露目上映上映に駆けつけてくれた。

農繁期、大事な時期に新得まで来てくれた。

岩田さんも同じく農家。

本当にありがたく嬉しい。

同じ農家の新得の宮下さんが、このことがどれほのことなのか、何度も私に言った。

それに応える映画になったと信じたい。

 

IMG_2377そして2泊3日はあっという間に過ぎていき、

もう帰らなければいけない時間になった。

 

IMG_2386所変わって、新内ホールのカフェ。

1回目からスタッフ・いんであんが映画祭の直前におじいちゃんになった。

 

IMG_2389宮下さんと文代さんも、じいちゃん、ばあちゃんになった。

 

IMG_2391彦根の奥田さんも映画祭を満喫していた。

 

IMG_2394文代さんはお嫁さんと連日売店に立った。

とれたての枝豆やかぼちゃケーキが好評だった。

 

IMG_2396新内ホールはやっぱり気持ちがいい。

 

IMG_2406さよならパーティーにて。

バンクーバーから来た山之内悦子さん。

3、4回この映画祭に参加している。

この映画に一番初めに協賛金をくれたのが悦ちゃんだった。

久しぶりに悦ちゃんとゆっくり話せて私は嬉しかった。

 

IMG_2411

 

古いフタッフも集まり、20回目の映画祭を盛り上げた。

サプライズで実行委員長の藤本さんに、表彰状を授与した。

読み上げたのは宮下さん。

なんだかんだいっても、藤本さんが頑張ってきたからこの映画祭は続いてきたわけだから。

 

最後の空想の森映画祭だと思っていたら、

藤本さんがメインで全部やることをやめて、

違う体制で続けていこうということだった。

いづれにしても一つの区切り。

 

私はこの映画祭で映画に出会い、

映画祭の事務局を7年くらいがっつりやった。

そして、映画をつくる側になった。

その過程で私は本当に多くのことを学ばせてもらった。

 

2本目の映画を、私の原点であるこの映画祭でお披露目ができた。

しかも、私の大好きな人たちとその時間と空間を共有できたことは

一生忘れないだろう。

 

風のたより その249 お披露目

2015年9月19日、SHINTOKU空想の森映画祭にて、

『風のたより』のお披露目上映が無事終わりました。

雨風の強い中、午前中にたくさんの方々が新内ホールに足を運んでくれました。

 

この映画の撮影でお世話になった方々も忙しい中、遠くから駆けつけてくれました。

群馬県からは、すぎな農園の竹渕さん夫婦、農カフェの岩田さんの一家4人、

滋賀県からは奥田さん、函館からは野村さん、札幌からは石川さん、

そしてバンクーバーから山之内悦子さん。

 

本当に初めて人に見せるので、私はもうドキドキ緊張していました。

お客さんは集中してみているようで、時々笑いもおこり

私はとても嬉しくなりました。

 

映画の最後、お世話になった人の名前がキャメルの音楽と共にローリングで上がってくる。

ここで私は色んな感情が押し寄せてきて堪えられなくなりました。

 

上映後、私は万感胸にせまり、しばらく言葉を発せず・・・

感無量とはこのことをいうのかと。

遠くから来てくれた皆さんからも、それぞれ嬉しい言葉をいただき、

安堵と喜びとすべてが一気にきました。

この時の想いは、言葉には尽くせません。

 

被写体の方々、撮影に協力してくれた方々、製作協力をしてくれた方々、

スタッフ、みなさんのおかげで完成させることができました。

改めてお礼を申し上げます。

長い間支えてくださり、ありがとうございました。

そしてこれからもよろしくお願いいたします。

 

『風のたより』はこれ以上ない素晴らしい船出をしました。

シアワセな映画です。

私もシアワセです。

 

見た方から、嬉しい感想をたくさんいただきました。

いい映画ですと、やっと自信をもって言えるようになりました。

一人でも多くの方に見ていただけるよう、これから頑張っていきたいと思っています。

 

只今、チラシやポスターなどの宣伝材料をつくっています。

それができたら、本格的に営業にかかります。

 

まっさん、みわさん、ゴンちゃん、圭介、あゆみちゃん、山本さん、朱美さん、奥本さん、

いい映画になりましたよ。

見せにいきますからね。

 

そして、これからこの映画と共に、

各地でどんな出会いがあるのか・・・

ワクワクします♪

 

風のたより その248 最後の空想の森映画祭でお披露目上映

第20回SHINTOKU空想の森映画祭のプログラムがアップされました。

開催日2015年9月19日〜22日

『風のたより』の上映は9月19日10:00からです。

上映時間は3時間13分。(193分)

途中、休憩時間あります。

プログラムには210分予定と書いてありますが、

プログラム製作時にまだ編集中だったためそうなっています。

 

今年で最後の空想の森映画祭です。

ぜひ遊びにいらしてください。

 

映画祭HPにプログラムがアップされています。

 

風のたより その247 2015年8月17日

の真夜中、

東京の東映撮影所のダビングルームで『風のたより』は完成しました。

忘れられない日です。

昨日、北海道に帰ってきて、音と画を合わせてみました。

ぴったり合いました♪

これでほんとうに完成しました。

私はやりきった清々しい気持ちでいっぱいです。

 

まだできる前の、通しで映像を見ていた時に、

ラストシーンにさしかかったときでした。

突然いろんな感情が押し寄せてきて、こらえきれず泣きました。

後でわかったのですが、整音の柳屋さんも泣いていたそうです。

 

柳屋さんといっしょに仕事をさせてもらったことは、

私にとって、とても大きなことになりました。

 

今、うれしくてシアワセな気持ちでいっぱいです。

撮影をさせてもらった圭介、あゆみちゃん、マッサン、ミワさん、ゴンちゃん、山本さん、朱美 さん、奥本さん、

函館の野村さん、竹田さん、七飯の親方、おかみさん、大沼のはる枝さん、さとみ、けんちゃん、石川さん、

喜茂別の三田くん、ちゃいちゃい、奄美の山北くん、エリー、

苫小牧のくろごめくん、達郎くん、

鷹栖の音次郎さん、理香子さん、旭川の亜理子ちゃん、大井さん、

会津の照美さん、折笠さん、木暮さん、

群馬の竹渕さん、智子さん、岩田さん、甲田くん、かおりさん、茂樹さん、志尾さん、

大阪の土居さん、岸ちゃん、くっさん、柴田さん、

福井の玉井さん、杉原さん、若狭の貴美子さん、晢演さん、天国の太田さん、

滋賀の奥ちゃん、井戸さん、原田くん、岩田さん、余呉の前田君、

京都の小出さん、七子さん、

東京の澤井さん、上澤さん、後藤さん、富田さん、

神奈川のザマーズ、

風さん、キャメルのみんな、ゆにちゃん・・・・

 

まだまだたくさんいらっしゃいますが、

みんなー、できましたよー。

上映にいきますよー。

 

 

宣材製作、上映をしてもらうための営業など、

まだこれからやることはたくさんありますが、

自信をもって見ていただきたいと言える映画があります。

これからも、一歩一歩やっていきます。

 

ほんとうに長い間支えていただきありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

風のたより その246 ダビング終了♪

IMG_2736

音のダビングミックスが無事、終わりました。

すべての作業が完了したのは、真夜中でした。

IMG_2746

私は今の自分のすべての力を出し切りました。

整音技師の柳屋文彦さんも、そう言っていました。

少しでも気になるところは全部クリアーにしました。

 

柳屋さんは私の意見を尊重しながら、

自分の考えもはっきりと私に伝えてくれました。

いい作品に仕上げること。

この一点で、私、柳屋さん、東映のサウンドエンジニアの深井さん、原口さんで濃密な時間を過ごしました。

 

やっているとき、ものすごい集中しているんだけど、

同時にものすごいしあわせ感に包まれていました。

いいものを生み出そう、というみんなの気持ちが互いに共鳴してつくりだされる空気。

感覚を研ぎ澄まし、お互いに意見を出し合い、

ああだこうだと思うことを試すこの面白さ。

グングンと作品がよくなっているのが目に見えてわかる嬉しさ。

たまらなかったなあ。

 

ああ、もっとダビングやっていたい。

また映画をつくってダビングをやりたい、と、初めて思いました。

 

この日は打ち上げで、朝まで飲み語り合いました。

 

柳屋さん、ほんとうにありがとうございました♪

『風のたより』はもうすぐこの世に誕生します!