アーカイブ

撮影報告 その116 大間・山本家 四日目

2012年5月7日(月)

4:45 起床。

「起きてこなかったら起こしてあげようと思ってた。」と明美さん。

山本さんは支度をして、船のエンジンをかけに港へ行った。

 

私はキャメラを持ってまだ薄暗い外へ出た。

朝焼けがきれいだった。

三脚を立て、山本家越しに撮影。

今日は天気がよさそうだ。

 

山本さんが軽トラで港から戻ってきた。

そのまま軽トラの脇で一服していた。

それをロングで撮って、私は一足先に港へ向かった。

下出浜漁港。

港で山本さんが来るのを待ち構えた。

そして船に乗り込み、竿を装着していた。

 

「じゃ、行ってくるわ。」と山本さん。

「気を付けて。行ってらっしゃい!」

グーンと左に旋回して宝昭丸は港を出て行った。

大間崎の弁天島

私は大間崎へ向かった。

山本さんの家からほんとに近いところにあるのだとこの時初めて知った。

ちょうど朝日が昇ってくるところだった。

本州最北端の御来光を撮影。

海原の光の道がとてもきれいだった。

その上にはたくさんの漁船が浮かんでいた。

左が建設中の大間原発。

少しアップ。

天気もいいので、大間原発の方へ向かった。

オコッペの丘に行き、原発を撮影。

建屋。

大間町のほとんどの人はこの原発から3キロ以内に暮らしている。

そして大間では電力は足りている。

ここから送電線で遠い東京へ送る。

何か事故があって逃げるといっても、細くて狭い道路が一本しかない。

私はしばらく原発と朝の海を眺めていた。

 

山本さんの家に帰り、朝食をいただく。

 

10:00。奥本さんの家へ向かう。

去年の3月11日から1年以上が過ぎた。

今まで長い間大間原発建設に反対し続けてきた奥本さんの今の想いを聞きいてみたかった。

 

家に入るなり、「あの脚本見つかったっきゃ。」と奥本さん。

年季の入った脚本。

奥本さんが若くて血気盛んな山本さんとの出会いに刺激されて一気に書き上げたという舞台劇の脚本だ。

その頃の奥本さんは、組合の舞台劇の脚本を書いたり、その劇中歌を作詞作曲したりしていて、見つかった本を見せてもらいながら当時の話を伺った。

 

そして、自然に今まで原発に反対してきた奥本さんの歴史の話になっていった。

 

ちょうど一年前、私は函館の勉強会で奥本さんに初めて出会った。

これから大間へ行くと言った私に、奥本さんは現地の案内をしましょうと言ってくれた。

それから、大間原発の裁判の度に会い、大阪の土居さん、そして大間の山本さんを私に紹介してくれて、つないでくれた。

 

今までも度々奥本さんの話を聞いていたが、今回気が付いたら5時間ほど、まとめて話を伺った。

 

原発建設に大半の大間町民が賛成という状況だったが、福島第一原発の事故の後、明らかに状況が変わってきていると奥本さんは感じている。

町の人たちから奥本さんに、大間は大丈夫なのか、どうなっているんだという声が寄せられるようになったという。

 

このような人たちの要望に応えて、去年の11月、福島県双葉町で被災した石丸小四郎さんを招いて学習会を開いた。

私も参加して撮影させていただいた。

嵐のような天候もあったが、参加者は非常に少なかった。

大間の現実の厳しさを思い知らされた会でもあった。

 

青森県は大間原発建設の問題だけではない。

六ヶ所再処理工場、東通村原発、むつの使用済み核燃料中間貯蔵施設など、本州最北端の地にたくさんの原発関係の問題が山積みだ。

奥本さんは地元の大間原発の中止に全力をかける覚悟でいる。

 

大間に生まれ育ち、町の郵便局に勤め、原発建設の問題にぶち当たり、以来ずっと反対を貫きながらこの大間に生きてきた奥本さんは実にいい顔をしていた。

 

お昼もご馳走になり、気が付けば5時間がたっていた。

お礼をいって奥本さんと別れた。

庭の桜がきれいに咲いていた。

 

山本家に帰る。

漁がそれほどでもなかったらしく、山本さんはもう帰って来ていた。

 

山本さんにどうしても聞きたいことがあったので、インタビューをお願いした。

「今でもいいよ。」と言ってくれたので、早速撮影することにした。

 

いつものように山本さんはおだやかに話をはじめた。

 

福島原発の事故後、大間原発の建設問題を抱える山本さんは色んなことを考えたのだと思う。

その中でも、一番に考えたのが、ハルト、トウキ、ユノ、長男・卓也さんの息子のフウタ、孫たちのことだったのだと思う。

 

去年の暮から、山本さんは獲った魚の放射能検査をすることに決めた。

もちろん自腹だ。

イカ、マゾイ、コンブを今まで検査に出した。

今のところ、放射能は不検出。

漁協の取り組みとして検査ができたらいいのだけど、今のところそれはない。

これからも自分で折々検査に出すつもりだそうだ。

 

私たちは消費者の立場で、農作物や魚介に放射能が入っているか知りたいし、調べてもらって安全なものを選択したいと思う。

 

私は、この漁師の山本さんや、ヤギや牛を山に放牧してチーズをつくっている山田夫妻、群馬の百姓の竹渕さんたちと撮影を通して接していて、放射能検査に作物を出すということが、どれほど勇気がいって、腹をくくらなければできないのかということを知った。

正直に誠実につくり、そして売ってきた人たちほど、放射能汚染の痛手は大きいように思う。

それでもへこたれてはいない。

みんな精一杯対策を取って今までと同じように、もしくは今まで以上に消費者に対して、自分に対して誠実に仕事をしている。

こういう生産者から買いたいと私は思う。

そして私は、自分も誠実に映画に向き合いたいと思うのだった。

 

では、万が一放射能が検出されたらどうするのか。

これに対しても山本さんは腹を決めている。

 

もし大間原発が建設されたら、子供たちと孫は遠くへ行かせる。

自分たちはきっとここに残ると思う。

と山本さんは静かに言った。

 

4日間、山本家でいっしょに過ごした。

山本さんの核は家族だと私は感じた。

海と自然を相手に仕事をし、帰って来て家族と過ごすことが山本さんにとって何よりのことなのだと。

 

山本さんのインタビューが終わり、今回撮りたかったことを全部撮った。

終わったー!やり切った充実した気分だった。

そして山本家での最後の夕食をゆっくりと味わった。

 


この日のメインは昨日から煮込んでいた山本家特製カレー。

 

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>