アーカイブ

風のたより その28 のらくろ編集室 始動

 

7月に入ってから、初めてじっくりと編集機に向き合っている。

初めて使う編集ソフト。

私はコンピューターに対して苦手意識が強く、そして機械を信用していないのだということがよくわかった。

それでは仕事は進まない。

心を入れ替え、素晴らしい機械よありがとう!という感謝の気持ちでやることに。

 

函館で私は原発のことをたくさん学ばせていただいている。

今まで、渡辺満久先生、後藤政志さん、肥田舜太郎先生、澤井正子さん、小出裕章さんの講演を撮影させていただいた。

まずそれからやろうと思った。

講義の復習をしながら、編集ソフトの使い方もマスターしよう。

 

素材の取り込み、編集、字幕つくり、効果を入れる、ファイルに出力する、DVDにおとす・・・・

と一通りの行程をやってみる。

一つつまずくと進まない。

試行錯誤したり、調べたり、ソフト会社に質問したりしてひとつずつ解決していく。

 

去年の4月22日の渡辺満久先生の講演会の時、原子力資料情報室の澤井さんに、

撮った素材をコピーしてくださいと言われていた。

澤井さん、遅くなりましたがもうすぐ送りますね。

 

 

一日中コンピューターの前の作業はとても消耗する。

 

でも、少し目線を移すと、こんな風景がある。

癒される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[…]

風のたより その27 桃

桃。

 

芳醇でみずみずしく、柔らかな口当たり。

 

果物の季節がやってきた。

 

風のたより その26 夏が来た

 

前日は雨。

その翌日、いきなり夏がやってきた。

 

 

この空気感。

広い空。

夏の雲。

力がみなぎってくるようだ。

 

 

 

 

おらがとこにも夏がきた。

[…]

風のたより その25 新種発見?

 

こんな柄のカメ虫を初めてみた。

 

新種か?と思い、新内のフミヨさんにメールしたら、

人参の草取りの時、時々見かけるよ。

とのこと。

 

そしてカメ虫は飛び立っていった。

 

風のたより その24 東一

酒屋に行った。

そこのおかみさんが

「これ、試飲した余りなんだけど、飲んでみて。」と。

まだ8分目ほども残っていた。

ありがたくいただいく。

 

それは佐賀の「東一」という酒を、甲州勝沼醸造のワイン樽に貯蔵した日本酒だった。

東一は私が好きな日本酒の一つ。

家に帰って早速酒のあてを一つ二つつくって飲んでみた。

旨い。

上品で華やかでフルーティー。

ボトルもなかなかいい。

これからしばらく楽しめそうだ。