アーカイブ

名古屋キャンペーン日記 その2

シネマスコーレ(名古屋)2008年1月10日~1月16日 10:30から上映決定!

シネマスコーレのスタッフ 坪井篤史さんと横井美穂さん

2008年11月26日。 11:00 取材 名駅経済新聞 佐藤ゆかりさん、生物多様性フォーラム 原野好正さん。 スコーレのスタッフの坪井篤史さんがついてくれた。 佐藤さんも原野さんも映画をとても気に入っていたようで嬉しかった。

名古屋生活クラブの渡辺京子さんと三井忠史さん

12:30 名古屋生活クラブへ。 名鉄の上小田井駅まで、渡辺京子さんが車で迎えにきてくれた。

大きな倉庫には、生産者からの野菜などが所狭しと積まれていた。 電話をかけた時、渡辺さんに 「スタッフで食事をつくってみんなで食べているのでいっしょにどうですか。」 と誘っていただいた。 私は外食ばかりで、少々胃が疲れていたので、とてもありがたかった。

倉庫の隣の部屋に15、6人方が、席に着いていた。 渡辺さんが私を紹介してくれた。 渡辺さんは 「私たちが大事にしていることが、この映画の中にあるような気がしています。」 と言った。 私はたぶんそうだと思った。 そして私はひとしきり、映画のことを話し、 シネマスコーレにぜひ見にきていただきたいと。

食事は本当においしかった。 生き返った。 玄米、青菜の入った味噌汁、カボチャ、豆腐の煮物。 満足した。

そしてスタッフの三井忠史さんなどと、お話をした。 三井さんや宮下さんと電話で何回も話したことがあるそうで、 「あんなに話してて楽しい生産者の人はいない。」 と言っていた。 私はすかさず「宮下さんはだまっていれば、高倉健なのに、おしゃべりなんだよね。」 と言った。

ぜひ、宮下さんや共働学舎の農産物を食べている方たちに 「空想の森」を見ていただきたいと強く思った。

行き帰りの車の中、短い時間だったけど 渡辺さんと色々なことをお話できた。

出会えてよかった。 映画のおかげだなあとしみじみ思った。

[…]

名古屋キャンペーン日記 その1

シネマスコーレ(名古屋)2009年1月10日~1月16日 10:30から上映決定! 木全支配人

2008年11月25日。 10:00今日は移動日なので荷物を持って七芸へ。 舞台挨拶。8人。 今までやってきた中で一番少ないお客さんだった。 かなり落ち込む。

新幹線で名古屋へ向かう。 12:40到着。 劇場の裏のホテルにチェックイン。 お昼ご飯は抜いた。

13:30 シネマスコーレへ。 支配人の木全さんと近所の喫茶店で打ち合わせ。 上映のこまごましたことをつめる。

加藤貞子さん

劇場に戻ると、あいち国際女性映画祭で出会った 加藤貞子さんが私に会いに来てくれた。 彼女は手話通訳でスタッフとして参加していたのだ。 お土産までいたたいた。 1月の上映の宣伝をお願いして別れた。

[…]

第七芸術劇場公開日記 11/24

第七藝術劇場にて11月22日~12月5日まで10:30~公開中

第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/

七芸のスタッフ 左から川辺基以さん、喜多野純さん

2008年11月24日。3日目。 34人。 岸本君も舞台挨拶にくる。 この日、初めて上映中に笑いが起こった。

共働学舎の親の会「ぶどうの会」の会長さんの 上原七子さんとそのお友達の深尾純子さんが 京都から見にいらしてくれた。

左から上原さん、深尾さん

上原さん、深尾さん、岸本君と 近くの商店街にお昼ごはんを食べに行った。

はんなりした京都弁が私にはとても心地よかった。 映画のこと、食べ物のことなど 4人で色々な話をして楽しかった。 上原さん、深尾さんはとても魅力的な方だった。 どうしたら劇場に見に来てくれるかを いっしょに考えてくれた。 お昼ご飯を上原さんにごちそうになった。

お二人が映画をとても気に入ってくれたのが 何より私は嬉しくてたまらなかった。

ランチもおいしい「コスタリカ」

上原さんたちと別れ、私と岸本君は 七芸の横にある「コスタリカ」という 風情のある喫茶店でお茶をした。

この日は疲れてきていたので、早目に寝た。 今日は上原さんと深尾さんに出会えてよかった。

[…]

第七芸術劇場公開日記 11/23

第七藝術劇場にて11月22日~12月5日まで10:30~公開中 2008年11月23日。2日目。 24人。 岸本君も舞台あいさつにやってくる。 この日は、岸本君のお母さんも見にいらしてくれた。 聡美さんの知り合いの方、宮下さんの関係の方などが いらしてくれた。 この日もお客さんは少なめ。

第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/ 夜の第七藝術劇場

上映後、裏の商店街でお昼ごはんの蕎麦を食べながら 楠瀬さんと対策を話し合う。

17:00.梅田で楠瀬さんと待ち合わせ。 鶴橋へ。 岸本君が「オモニ」に連れて行ってくれた。 ここは本当にお好み焼きがおいしい。 駅から少し歩き、小さな路地にある 小さな店なのだけど、行列を作っている。 早めに行ったので、私たちはそれほど待たずに店に入れた。 大阪に来たらまた来たい。 岸本君、ごちそうさまでした。 そして居酒屋で焼酎を飲み、終電まで3人で色んな話をした。

第七芸術劇場公開日記 11/22

松村支配人

第七藝術劇場の入り口

第七藝術劇場にて11月22日~12月5日まで10:30~公開中 第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/ 2008年11月22日。初日。 緊張して七芸に向かう。 26人の方が足を運んでくれた。 その中には、何人かお知らせをした人が来てくれていた。 私もいっしょに映画を見た。 けっこう静かだった。

上映後、下の階でトークショウ。 8人の方が参加。楠瀬さんが司会をして、 こじんまりとざっくばらんに話ができた。 参加された方の中に、自主上映をやりたいという方がいて 嬉しかった。 以前、私が共働学舎でアルバイトをしている時にお会いした 夫妻がいらしたので、 いっしょにお昼ご飯を食べ、お茶をした。

19:00梅田で楠瀬さんと待ち合わせして、 昭和町駅で岸本君と合流。 ここが岸本君の地元。 おすすすめのモツ煮屋さんへ行く。 大阪初日を祝してみんなで乾杯した。 すごくおいしい鍋だった。 これから2週間、一人でも多くの人に来てもらえるようがんばろう。