2009年6月27日。 8:30起床。 身支度をし、ふすまを開け放つ。 いい天気だ。 パン、コーヒー、手作り梅ジャム、野菜サラダをみんなで食べながら今日の天気を喜んだ。 そうこうしていると、小渕もと江さんがやってきた。 小渕もと江さん 彼女は紀子さんの親戚で渋川(旧子持村)でしいたけ農家をしている。 この度、紀子さんが梅祭りと映画の上映会をするということで、何が何だかわからないが手伝いを買って出てくれたのだ。 農家の奥さんたちの団体、アグリレディースの仲間も巻き込んでスタッフのまかないをつくってくれることになった。 もと江さんは早速、昼のスパゲティの準備にかかった。 とても明るい楽しい人だ。 まもなく仲間の吉田松代さん、斉藤絹代さんもやってきて、一気に賑やかな厨房になった。 女性パワーはすごい。 アグリレディースでも色んなイベントをやっているので、大人数料理も手馴れたものだった。 みんな農家なので食材は豊富だ。 しかしこの明るさ、群馬の農業の未来は明るいと思った。 アグリレディース 横浜から紀子さんの友人、オーハシさんがやってきた。 共働学舎のチーズの出店を出すとのこと。 オーハシは時々この家に遊びにくるそうで、紀子さんの気のおけない友達のようだ。 オーハシさん 今日は夕方から梅林に出店が並び、暗くなったら上映会をはじめる。 その準備にみんな出たり入ったりしていた。 体のあいた人から昼食をとっていった。 すごくおいしかった。 私は少し体を休めようと思い、畳に寝転がり昼寝をした。 みんなが準備で動き 回っている気配を感じながら、ここから何かが始まっていく予感がした。 お昼寝タイム 一眠りして起きると、竹渕夫妻、甲田君、鈴木君、吉田さんなど、高崎上映会のメンバーが来ていた。 みんな今回の梅林上映会のスタッフとして協力してくれているのだった。 駐車場係り、機材搬入搬出などをやるのだ。 日々の仕事に忙しい中、本当にありがたい。天気は上々。 今夜、野外上映、一体どれだけの人が来てくれるだろうか。 16:00過ぎ。 PAと映写をやってくれる小田さんが到着。 少し早いがいっしょに夕食を食べた。 具だくさんの玄米炊き込みご飯がとてもおいしかった。 そして会場に行き、セッティングをして音のチェック。 今までで一番といっていいほど、素晴らしく音が良かった。 会話や風の音もクリアーに聞こえた。 画面の暗さをカバーしてくれるはずだ。 17:00を過ぎると、出店の人やお客さんらが徐々に会場に集まってきた。 会場の 道路脇で竹渕さんがニコニコしながら誘導棒を振っていた。 ここが受付です 駐車場入り口の受付には鈴木君とアグリレディースの方たちがお客さんを待っていた。 駐車場では、とも江さんのダンナさんが誘導係をしていた。 これまた明るい人だった。 とも江さんのダンナさん 18:00。シネマテーク高崎の支配人の志尾睦子さんが忙しい合間を縫って来てくれた。 志尾さんは「竹渕さんが満面の笑みで誘導棒を振っていたよ。今日は30分くらいしかいられなくて映画観られなくてすいません。」 と私に言った。 […]